2020年– date –
-
勉強しないサラリーマンは年収が上がらない?【なぜ差がつくのか】
金稼ぎに関連するスキルを身につければ、収入が上がる可能性が上がるのが道理です。 多くの仕事では、スキルを上げるには、仕事をただするだけでなく、勉強をするのが効果的です。 目の前にある作業をこなすだけで得られるスキルは限定的です。 スキルの差... -
天職の見つけ方など存在しない | 天職診断や占いの結果は自分の思い込み
「好きなことをすべきだ」とアドバイスする人 「今の仕事が好き」と満足気に働く人 こんな他人を見聞きしていると、自分は好きな仕事ができていないから不遇の人生を送っているんじゃないかという考えにさいなまれます。 しかし、気にすることはあり... -
転職で成長産業を狙ってはいけない深い理由 | 誰もがかかるワナ
転職では、成長産業にこだわるべきではありません。 転職で注目すべきは、会社や部署等のもっと細かい単位です。 「成長産業で働けば自分も成長できて、年収アップも期待できる」なんてコメントがありますが、成長産業で働くと自分が成長できるという因果... -
転職すべきか残るべきか【合理的判断基準】
会社を辞めたい。でも本当に辞めるのが正しい決断なのか。この難しい問題に答えるための判断基準とは。複数回の転職を経験した弁護士が誰でも簡単に使える基準を紹介。 -
転職職務経歴書の心理学的に有効な書き方・コツ | 書類審査突破率を上げる
職務経歴書をパワーアップして書類審査の合格率を上げるため、読み手にとって認知負担の少ない(読みやすい)形式を整えましょう。 心理学等をふまえた書き方・コツのまとめは以下のとおり。 フォント等を見やすく、読み手の認知負担を減らせ「開放的書式... -
採用面接を受ける順番は最初と最後どっちがいい?
人気の企業へはたくさんの転職希望者ライバルが応募します。30人とか50人とか。もっとか。 その中で面接を受けるのなら、「いつ」面接を受けるのが有利なのでしょうか。 1番目か、30番目か、あるいは15番目か。 答えは、「できるだけ後半」です。 面接官の... -
会議の進め方のコツ【世界最高峰の外資金融のやり方】
会議の無駄をなくす最高の会議術は? JPモルガンのCEOであるジェイミー・ダイモンが説く会議術を紹介します。 ダイモンは、2017年の株主への手紙の中で会議、それも社内会議についてコメントしていました。 無駄な社内会議をどうにかしたい人は必見です。 ... -
転職面接前に知るべき効果的な心理学の知識
採用面接で効果的な心理テクニックを実践する。 面接官に「もしこの人を採用したら」と思わせるネガティブな警告よりもポジティブなメッセージを発信明るく楽しい感じを出す(明るい表情でハロー効果を発現させる)第一印象を重視せよ(初頭効果は撤回でき... -
結婚相手の選び方が仕事・キャリア・人生の幸福感に影響を及ぼす
本記事は、結婚相手の選び方と留意点を、心理学とビジネス界で成功を収めた偉人の知見から解説します。 結婚相手の選び方・相手に期待しない人・自分より賢い・ネガティブ発言が少ない・似た者同士・こういう注文を付ける前に自分がそういう存在になる結婚... -
ビル・ゲイツの読書法4つのルール | 天才の本の読み方
ビル・ゲイツ本人が語った読書法。 読書時には余白にメモを取る(集中力を保つため) 読み始めた本は必ず最後まで読み切る 電子書籍よりも紙の本を好む 読書に集中するために1時間を取る(細切れ時間に読まない) 本を読むのは大切です。 本記事では、読書...