法務の仕事・転職・キャリア– category –
-
弁護士流文章力トレーニング
新人弁護士の法律事務所での文章作成OJTの一例です。 【1 とある法律事務所での書面作成の流れ】 準備書面等の裁判所に提出する書面を作成する場合、以下のような流れで書面を作成していました。 (1) ボスから方針の指示がある 自分で書面を勝手に書き... -
弁護士は高い | 費用が高すぎると感じる理由
弁護士報酬が高い。そう感じるのはなぜなのでしょうか。 100万円でも1億円でも、クライアントが「それに見合った金額だった」と思うなら、「高い」という不満は出にくいはずです。 得られた価値に対して適正な金額なら文句は出ないはず。 でも、高い。 客... -
弁護士の年収の現実は、低い?【日弁連の最新調査結果による平均・中央値】
みんな大好きお金の話です。 弁護士の年収はどんなものか? 日弁連(日本弁護士連合会)が10年に一度実施している「弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査」に基づく2020年の調査結果が出ています。 「自由と正義」の2021年臨時増刊号でその調査報告書が... -
司法修習生の企業への就職活動のやり方 | 転職エージェントへの相談
司法修習生は就活をどう進めたらいいのか。 希望する先によって変わります。 裁判官希望なら「起案がんばれ」としかいいようがない。 法律事務所なら直接応募するのがよく、転職エージェントの活用は補助的な方がいいかなと思います。 企業への就職狙いな... -
弁護士が転職相談の相手選びを失敗しないためにはどうしたらいい
弁護士が「仕事を辞めるべきか」「転職した方がいいのか」「どこに転職した方がいいのか」と悩む。 その決断で失敗したくない。 どうしたらいいか誰かに相談したい。 誰に相談したらいいだろう。 この悩みは複数回転職したジョブホッパー弁護士の私にはと... -
企業が採用したい弁護士はこんな人
企業から採用したと思われる引く手あまたの弁護士はどんな人なのか? どのような経験があればよい条件の会社の企業内弁護士になれるのか。 最近は以下条件をすべて兼ね備えた人を採用したいと聞くことが多いです。 ①日本の弁護士資格②法律事務所と企業の両... -
弁護士はこんな企業には転職したくない | インハウスローヤーになるのを避けるべき会社
弁護士が企業に転職する場合に避けるべき職場はどんなところか? 私は2社企業で働いて知り合いの弁護士にも何人もインハウスローヤーがいます。 「こんな会社は嫌だ!」を考えてみました。 あくまで主観に基づくものですが、法律事務所から企業への転職、... -
弁護士は法律事務所からインハウス(企業)に行くと価値が下がる?
法律事務所に勤務する弁護士が転職してインハウスローヤーになるとその価値はどうなるのか。 インハウスに行くべきなのか。 法律事務所勤務で疲れ果ててインハウスに行って一息つきたい弁護士には気になる問題です。 結論を先にいえば、多くの場合、プレー... -
企業内弁護士(インハウスローヤー)のキャリアと末路 | 大手日系企業に行ったらこうなる
私は法律事務所から日系大手企業に転職しました。 その経験と自分の知り合いの声等から、インハウスローヤーが日系企業で長年勤めた場合の末路(キャリア)はどうなるか考えてみました。 一言で言えば、弁護士資格は尊重されずに会社員として退職すること... -
法務求人で必要な英語力はどれくらいか
法務部員の実際の英語力と求められる英語力について。