2022年1月– date –
-
転職活動が面倒くさい?エージェントは企業とのやりとりを代わりにしてくれる【無料で】
転職しようかな、と思ったときに「面倒くさいな」と思ってしまいます。 職務経歴書を書いたり応募先を探したりするのは手間です。 それだけでなく、応募先企業とのやりとりは考えるだけで苦痛です。 応募先企業にメールを送れば「どんな風に思われるんだろ... -
上司ガチャは必然である | なぜうざいのか
上司と合わない、めんどくさい、イライラする。 ああ、こんな上司に当たった自分はなんて運が悪いのか。まさに上司ガチャ。今の職場の会社員人生お先真っ暗だ。 こんな感情を抱いて仕事が嫌だなあと思っている人はたくさんいるはずです。 その上司と部下は... -
失敗して成長する | 間違いを上手に活用
失敗して落ち込むことは誰でもあります。 大きなものであれば相当に辛い。 しかしそれを活かせるかどうかは成長できるかどうかに関わってきます。 本記事は、失敗の意味を説明するとともに、失敗にどう向き合うのが最善の策なのかを説きます。 「失敗は成... -
弁護士は高い | 費用が高すぎると感じる理由
弁護士報酬が高い。そう感じるのはなぜなのでしょうか。 100万円でも1億円でも、クライアントが「それに見合った金額だった」と思うなら、「高い」という不満は出にくいはずです。 得られた価値に対して適正な金額なら文句は出ないはず。 でも、高い。 客... -
弁護士の年収の現実は、低い?【日弁連の最新調査結果による平均・中央値】
みんな大好きお金の話です。 弁護士の年収はどんなものか? 日弁連(日本弁護士連合会)が10年に一度実施している「弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査」に基づく2020年の調査結果が出ています。 「自由と正義」の2021年臨時増刊号でその調査報告書が... -
給料が安い仕事 | 給料は流しそうめんのように決まる
なぜ給料が安いのか。 答えは、会社員であれば、「給料が安いポジションに就いているから」です。 給料は直接的にはポジションで決まります。 流しそうめん台のどこにポジショニングするかでどれくらいそうめんが食べられるかが決まるのと同じです。 たく... -
言われたことだけをやる人は実は仕事がデキるといえる理由
「言われたことだけやってないで自分で考えて仕事をしろ」 よく聞く上司の怒りの言葉です。 先回りをせず、上司から指示があるのを待ってから動く部下が無能であると上司は悩んでいます。 しかしながら、その部下は本当に無能なのか。 「言われたことだけ...
1