仕事– category –
-
出世する人・しない人の特徴的な違い
会社員でどのような人が出世するのか? 実力がある人、実績がある人か? 答えは恐らくノー。 多くの場合は、上司等の評価者に気に入られた人が出世する。 したがって、出世する人の特徴は「上司に好かれる」というところにあります。 他方で、出世しない人... -
人格否定をする上司は職場に必ずいる
職場で上司から言われて嫌な言葉。 「ここは間違っている」と言われるのは辛いですよね。 でももっと辛いのが以下のような上司からの言葉です。 「仕事が遅い」 「やる気がない」 「お前はこの仕事向いてない」 部下の行為ではなく、部下の姿勢や性格、人... -
仕事では正直に意見を言う方がうまくいく理由 | ぶつかるのを避けるのは逆効果?
仕事で意見を求められて、上司や他の人と違うことを言って気まずくなるのを恐れて「特にありません」といったり、他の人と同じだと答えたり、特に何も言わなかったりすることありませんか? 私はあります。すごいある。 なぜ思っていることを言わないのか... -
仕事では厳しい指導の方がやさしく褒めるよりも効果的?
上司が部下を指導するにあたり、以下2つのどちらが効果的だと広く思われているでしょうか。 部下が何かうまくできたときに、褒める等やさしく指導する。 部下が何かうまくいかなかったときに、叱る等厳しく指導する。 答えは②。 部下を持って人を指導した... -
即レスは仕事がデキる証だと思っている人は仕事ができない自分勝手な奴だ
「即レスができる人は仕事ができる」と言われることがある。 本当なのでしょうか。 即レスしても仕事ができることの証明にならず、即レスが優秀なビジネスパーソンが身につけるべき素養であるとは思えません。 即レス=仕事がデキる、という図式は、自分勝... -
仕事で改善を図らないサラリーマンが下層クラスな理由
現状維持にこだわる社員はなぜ低能なのか。どうしたらハイレベルビジネスパーソンになれるのか。 -
仕事のやる気がなくなる職場の特徴とは
仕事のやる気が出ない・・!社員のやる気を奪う職場の特徴とは。どうしたらやる気が出るのか。 -
嫌いな上司との付き合い方を改善する
上司との関係性は、職場における問題第1位です(推測)。 「あんな上司大っ嫌いだ!」という極端な場合もあれば、 「うーん、なんか上司と合わないんだよね。。悪い人じゃないんだけど。」というマイルドだが地味に辛い人間関係もある。 会社員で上司がい... -
素直な人が仕事ができなくても高く評価されるのはなぜか
多くの職場では、素直な人は良いものであると称賛されます。 特に「目上」とされる上司や先輩は、自分より下の社内の地位にある人が素直だと偉いと言って手放しで褒めます。 それだけでなく、自分の知らない人であっても素直は美徳として褒めます。 素直だ... -
社員の育児を支援するという会社の偽善
「仕事で育児休暇がなかなか取れない」 育児と仕事の両立は極めて厳しい問題です。 育児支援のために育児休暇制度を設けたりする会社もありますが、取得は簡単ではありません。 自分の評価に響くからです。 働いた時間が少なくなり、出世が難しくなる、職...
12