仕事– category –
-
なぜ素直な人は仕事で高く評価されるのか
多くの職場では、素直な人は良いものであると称賛されます。 特に「目上」とされる上司や先輩は、自分より下の社内の地位にある人が素直だと偉いと言って手放しで褒めます。 それだけでなく、自分の知らない人であっても素直は美徳として褒めます。 素直だ... -
社員の育児を支援するという会社の偽善
「仕事で育児休暇がなかなか取れない」 育児と仕事の両立は極めて厳しい問題です。 育児支援のために育児休暇制度を設けたりする会社もありますが、取得は簡単ではありません。 自分の評価に響くからです。 働いた時間が少なくなり、出世が難しくなる、職... -
年功序列はおかしくない | 実は合理的?
年功序列を褒める人や肯定的に言う人をあまり見たことがありません。 年功序列を叩くのは、「職場での男女差別をなくそう」「環境破壊に気をつけよう」というのと同じくらい一般的な知識人としての振る舞いのような感じです。 しかし年功序列はそんなに悪... -
上司ガチャは必然である | なぜうざいのか
上司と合わない、めんどくさい、イライラする。 ああ、こんな上司に当たった自分はなんて運が悪いのか。まさに上司ガチャ。今の職場の会社員人生お先真っ暗だ。 こんな感情を抱いて仕事が嫌だなあと思っている人はたくさんいるはずです。 その上司と部下は... -
給料が安い仕事 | 給料は流しそうめんのように決まる
なぜ給料が安いのか。 答えは、会社員であれば、「給料が安いポジションに就いているから」です。 給料は直接的にはポジションで決まります。 流しそうめん台のどこにポジショニングするかでどれくらいそうめんが食べられるかが決まるのと同じです。 たく... -
言われたことだけをやる人は実は仕事がデキるといえる理由
「言われたことだけやってないで自分で考えて仕事をしろ」 よく聞く上司の怒りの言葉です。 先回りをせず、上司から指示があるのを待ってから動く部下が無能であると上司は悩んでいます。 しかしながら、その部下は本当に無能なのか。 「言われたことだけ... -
仕事で褒められないのがなぜ問題なのか
仕事で誰かを成長させたいなら、褒めるか、けなすか、どちらの方が効果があるのか? 褒めた方がいい。それが脳の働きにあっています。 「誰か」は自分自身も含まれます。 そのため、自分が成長したいと考えるなら、自分で自分を褒め、自分に期待すべきです... -
仕事での修羅場経験を自慢するおめでたい無能な人
「俺は修羅場をくぐり抜けてきた」 自分の仕事の経験をこう自慢する人がいます。 無能感溢れるアピールなのでしないのが賢明です。 私の知ってる優秀なビジネスパーソンでこんなこと自分で言ってる人は見たことがない。 【修羅場って何ですか?】 兵隊とし... -
ダメ出しばかりする上司は無能 | 「フィードバックだ」と偉そうに言われても
「それは違う」 「君の考えは間違っている」 「ここはこうした方がいい」 仕事上で、上司や同僚からの”フィードバック”は、仕事の質を向上させるものと広く信じられています。 他人の仕事のダメな点を指摘し、それを克服させてレベルアップさせると... -
会議の無駄をなくす効率化のコツ | 外資金融流会議ルール
会議の無駄をなくす最高の会議術は? JPモルガンのCEOであるジェイミー・ダイモンが説く会議術を紹介します。 ダイモンは、2017年の株主への手紙の中で会議、それも社内会議についてコメントしていました。 無駄な社内会議をどうにかしたい人は必見です。 ...
12