転職・キャリア– category –
-
年収で嫉妬すれば簡単に惨めな人生を過ごせる
(2021年8月12日) 他人を羨む気持ちは誰にでもある。 有名大企業や外資系企業に勤務する同期の友人の年収が圧倒的に高い。同僚が先に出世した。給料も大幅に上がったに違いない。金持ちの家に生まれてたらなあ。帰国子女は英語で苦労しなくて羨ましい。 ... -
仕事ストレスは裁量の乏しさに由来するので転職でも注意すべき
仕事で細かいことも含めて何もかも上司の許可を得ないと進まない。 これは非常にストレスフルな状況です。 このような状況はどの職場にもありふれています。 「自分で決められない」という裁量の乏しさは、仕事上の大いなるストレスです。 それはなんと喫... -
管理部門人材は転職市場価値が低いのか
売上を生み出さない管理部門(人事、経理、総務、法務等)は価値の低い劣後部署なのか。 ある大企業の社長が、人事畑出身の役員(人事部長)についてこう言っていました。 「人事屋だろ?ビジネスのことわからないだろ」 管理部門人材には価値がなく、高給... -
転職先の選び方を最新心理学から考えてみた
自分は一体何がしたいのかどのような職場に言ったらいいのか 禅問答のような答えのない質問です。 これに答えるべく、ノーベル経済学賞を受賞した心理学者ダニエル・カーネマンの知見から最適かつ実践的な転職先選びを紹介します。 ダニエル・カーネマン ... -
ベンチャー転職で失敗も後悔もしないための注意点
使えない中年社員の下で長年くすぶるのなんて嫌だ! それに比べてベンチャー企業は面白そう。 そんな考えで大丈夫?という記事です。 大企業への転職に比べてベンチャー企業転職への方が安全性の面で懸念点が多いのですが、ベンチャー転職で得られるものに... -
大企業に転職したい!は正しい | 有名企業ブランドは使える
(2021年8月12日改訂) 私は転職を3回しています。 大手企業に在籍したこともあります。 大手企業のブランドは、転職で使えます。 「あの有名企業にいた」というだけで評価してもらえるのです。 新卒の就職活動では、学生は就職先の会社ブランドを気にしま... -
転職で成功するには今(現職)を大事にする
どうしたら転職を成功させることができるか? その手段の一つが、「現在の職場でいい働きをする」です。 なぜこれがよい転職につながるのか。 (2021年8月12日改訂) 【1 転職とは自分の売り込みである】 転職が決まって人を採用すると、企業は多... -
転職回数が多いと不利な理由 | 安易に仕事を変えるべからず
転職は日本でも受け入れられるようになってきた、というのような論調を見かけます。 転職はキャリア形成に非常に有益な手段です。 しかし、「今の仕事が嫌だから転職する」「天職は他にある」という安易な転職は危険であり、損をします。 転職回数が多すぎ... -
転職であえて離職率の高い会社を狙う逆張り戦術
転職ではどんな企業を狙うべきか。 安定した大企業に転職すべきか。 安定大企業は退屈ではないか。 単なるブラック企業はおすすめできないですが、離職率が低いことを持って転職先候補から外すのはもったいない。 離職率が高い方が転職先としてポイントが... -
転職のための人脈作りには転職エージェントを活用する
希望の職場で働きたい。 そのためにはその職場に最初にあなたのことを知ってもらう必要があります。 知ってもらって初めて採用可能性が生まれます。 採用する企業との「接点」がなければ転職はできません。 その点、"コネ"は絶対的に必要です。 実は転職活...