2019年– date –
-
転職先の選び方を最新心理学から考えてみた
自分は一体何がしたいのかどのような職場に言ったらいいのか 禅問答のような答えのない質問です。 これに答えるべく、ノーベル経済学賞を受賞した心理学者ダニエル・カーネマンの知見から最適かつ実践的な転職先選びを紹介します。 ダニエル・カーネマン ... -
自分に合った働き方を手に入れる!転職面接の話し方・伝え方 書評・レビュー
お勧め度:★★★★★ 人材紹介会社クライス&カンパニーの社長の著作である『自分に合った働き方を手に入れる! 転職面接の話し方・伝え方』。 175ページの薄めの本で転職に重要なことがよくまとまっています。説明されている項目をよく考えて実践すると... -
マイナビエージェントに転職相談した感想
マイナビエージェントは大手の転職エージェントです。 リクルートエージェントほどの情報量はありません。私の担当したエージェントもそれは認めていました。 リクルートエージェントに比べて情報量が劣るとしたら、何が強みなのか? ①応募者へのバックア... -
ベンチャー転職で失敗も後悔もしないための注意点
使えない中年社員の下で長年くすぶるのなんて嫌だ! それに比べてベンチャー企業は面白そう。 そんな考えで大丈夫?という記事です。 大企業への転職に比べてベンチャー企業転職への方が安全性の面で懸念点が多いのですが、ベンチャー転職で得られるものに... -
ビジネス文章力トレーニング【最強外資IT企業CEOが説く文章作成術】
アマゾン創業者であるジェフ・ベゾスは、過去に株主への手紙の中で「良い文章とは」を力説したことがあります。 最強ビジネスマンの考える文章術を紹介します。 その前に有名な前哨戦としてアマゾンの会議のやり方から。 アマゾンの取締役会は、パワポは使... -
大企業に転職したい!は正しい | 有名企業ブランドは使える
(2021年8月12日改訂) 私は転職を3回しています。 大手企業に在籍したこともあります。 大手企業のブランドは、転職で使えます。 「あの有名企業にいた」というだけで評価してもらえるのです。 新卒の就職活動では、学生は就職先の会社ブランドを気にしま... -
転職で成功するには今(現職)を大事にする
どうしたら転職を成功させることができるか? その手段の一つが、「現在の職場でいい働きをする」です。 なぜこれがよい転職につながるのか。 (2021年8月12日改訂) 【1 転職とは自分の売り込みである】 転職が決まって人を採用すると、企業は多... -
転職エージェントは複数を掛け持ち利用しないと損をする
本ブログは、転職エージェントにたくさん会ってみることをおすすめしています。 よりよい転職の可能性が広がります。 比較してこそどのエージェント、どの担当者がよいのかわかります。 そして、複数の転職エージェントから同時に同じ求人が案件があっとき... -
C&Rリーガル・エージェンシーの評判を知りたい人向けの転職相談体験談
C&Rリーガル・エージェンシーの転職相談は上から目線ですごく感じが悪かったです。 職場(法律事務所)のストレスが辛く、転職を考えてすがるように行った転職相談。 行き先は法務専門でありつつ準大手の規模を誇るC&Rリーガル・エージェンシー。 ... -
転職回数が多いと不利な理由 | 安易に仕事を変えるべからず
転職は日本でも受け入れられるようになってきた、というのような論調を見かけます。 転職はキャリア形成に非常に有益な手段です。 しかし、「今の仕事が嫌だから転職する」「天職は他にある」という安易な転職は危険であり、損をします。 転職回数が多すぎ...