英語学校GSET(旧English for Everyone)はおすすめ
無料体験に行ってみましたが、とてもよかったです。
私が良いと思ったポイントは次の点です。
- 日本語と英語の違いを埋めることを念頭に置いている(音、リズム、英語思考をこのGSETはあげています)
- その違いを埋めるための訓練方法を持っている
- 訓練を継続するための仕組みを持っている
- リーズナブルなプライス
1 GSETはこんなスクール|ビジネスパーソンに特におすすめな実践で使える英語習得を目指す
三井物産、ベインアンドカンパニー、MITでMBAを取得、TOEICは 990点、スペイン語も堪能、そんな英語の達人(E4Eの社長)が以下の引用記事のとおり留学中で遭遇した自分の英語を弱点をもとに作られた学校です。
私は、英語が本当に好きで、ありとあらゆる教材をやり込み、たくさんの英会話スクールにも通いました。TOEICは早々に満点を取り、GMATではネイティブよりも高得点を出し、マサチューセッツ工科大学でMBAを取得しました。しかし驚いたのは、留学中にタクシーに乗って、当時住んでいた“Third Street”に帰ろうにも私の発音がドライバーに理解されず、なかなか家に帰れなかった
https://forbesjapan.com/articles/detail/21146
この経験をもとにしていることから、ネイティブスピーカーが英語を話す際に使用する英語のスキル、【音】、【リズム】、【英語思考】を習得することで、ネイティブと同じ方法で英語を話し、聞けるようにするトレーニングがここのウリです。
ビジネスパーソン向けの学校といえるでしょう。
2 GSETは、日本語と英語の違いを埋めることを念頭に置いている
「スピーキングの時に、英語でなんといえばいいかわからない。すぐに適切な言葉が出てこない」
「英語で話しても発音が悪く、聴きとってもらえない」
「そもそも外国人の英語を聴きとるリスニングはかなり難しい」
大半の日本人は英語でこうした点に苦労すると思います。
また、仕事上英語を使う人もたくさんいると思いますが。訓練せずに惰性で仕事上英語を使うだけだと、本当に上達しません。むしろ悪い英語運用が固定化されるおそれもあります。
なんでそんなに日本人が英語で苦労するかといえば、日本語と英語が違うから。そうE4Eは説明します。
その違いは、音・リズム・英語思考に表れる。
無料体験では自分の英語読み上げを録音されます。
どこに日本人英語の問題があるかを、E4Eの出川さんが説明してくれます。出川さんはバリバリのネイティブで完璧な日英の音の使い分けができ、自ら発声して違いを説明してくれます。映像で有名日本人の典型日本語英語とネイティブ英語の違いも聞かせてもらいました。
そして、簡単な矯正の訓練がありました。英文の読む時に「日本人の英語は強弱がない。強弱をつけよ」ということが言われます。
疑問があります。
「強弱をつけるってどうやればいいのか?」
大きな声を出せばよいわけではないのです。それは不自然です。
そうしたことを教えてもらえました。
3 日本語と英語の違いを埋めるための訓練方法
その違いをどう埋めるか。簡単ではありません。どうやって音を出すか、どうやって強弱をつけて英語リズムにするか、どうやって英語を適切に話すか。教わっても、身につかなければ意味がありません。実践できないのです。
実践できるようにするために、「こういうトレーニングをする」と教えてもらいました。
GSETの訓練方法には「なるほど」と思いました。効果がありそうです。
音やリズムを身につけるために、口の形はどうこうして発音を…というよくあるアプローチとはかなり違います。
身につけるための訓練です。
弊社の”ネイティブのスキルをインストールする”メソッドは、世界中どこにもないもので、即効性が非常に高く、即戦力の学習法
であるというのが、GSETによる説明(無料体験後にメールでされたもの)です。宣伝文句ではあることを差し引いてもよい訓練メソッドだと思いました。
4 訓練を継続するための仕組み
これも見事な取り組みなのですが、毎日自分で練習し、自分の英語発生を録音してGSETに送り、フィードバックをもらうということになっています。
また、英文を一筆書きで書いたものもE4Eに添削してもらうという自習サービスがあります。
これらのことをやってくれる学校は少ないと思います。訓練を継続するためのとてもよい方法だと思いました。
なお、週1回のスクーリングは、浜松町か四ツ谷に行くか、スカイプかどちらでもOKですので、遠方の方や通うのが面倒な方でも問題ありません。東京以外に住んでいてもスカイプで受講できます。
5 リーズナブルなプライス
GSETの料金方式は簡明です。4週間5万2000円だけです。他には入会金やコースごとの違い等はありません。これだけです。
また、上記4の毎日のフィードバックと週1回50分のスクーリングをふまえると、他の学校に比較してかなりリーズナブルです。
6 無料体験の雰囲気
浜松町スタジオに無料体験に行きました。
浜松町スタジオのビルは小さいです。立派の対局です。そして、7階のGSETのフロアに入ると、スリッパに履き替えます。
立派な受付があるかというと、ありません。小さな受付があるだけです。その受付には、Chief Training Officerの出川さんしかいませんでした。
ローコストオペレーションで私には好感が持てます。立派な教室とたくさんの事務員で高い受講料を払うのは嫌です。
日本人受講生は、ビジネスマンの方がほとんどのようでした。ビジネス誌で取り上げられているのも要因かもしれません。
体験終了後にパンフレットも渡されませんし、勧誘もありませんでした。
かなりクラスが埋まってきているようですので、勧誘する必要はないのかもしれません。
どうやって英語を伸ばしていけばわからない…!!というビジネスパーソンには非常におすすめです。
7 受講を決めました
無料体験後、GSETのターゲット層、受講生をどのように上達(変化)させようとしているか、毎日のフィードバックを含めたカリキュラム、それに見合った受講料等々を考慮し、「これはいい学校だ」と判断し、受講を申し込みました。
1,2か月で成果は出ないと思いますので、半年くらいは続けるつもりです。録音で聞いた日本人受講生の英語は、半年でかなり変わっていました。
今後受講体験記も書いていこうと思います。
英語コーチングスクールについて