レベルアップ
ワイン教室で講座を受講して得られるものは費用の割に大きい 私は、数年前にワイン知識ゼロの状態からワインスクールに通いました。 入門講座を取り、面白かったのでそのままソムリエ試験受験講座まで受講し、無事にソムリエ試験に合格しています。 (正確に…
(デロンギ・カタログより) 冬の在宅勤務はデロンギ (2020年12月20日改訂) 在宅勤務の仕事用の暖房は何がよいのか? 暖房を付けないと冬の部屋は寒い。 手がかじかんでキーボードが打てない。 暖房がなければ仕事は休むしかない。と、仕事を休みたいけれ…
伝え方コミュニケーション検定講座を受けてみた。伝え方が下手な人は仕事・人生で損をします。
デスクトップパソコンの選び方と初心者向けのおすすめPC デスクトップパソコンを買いたいが、どれを買ったらいいのかよくわからない。 私はパソコンに全く詳しくなく、思い入れも特にありません。 家のデスクトップパソコンを買い替えようかなと思ってネット…
英語コーチングスクールの受講料金の平均は月15.5万円。スパルタバディは月4.26万円 海外M&A案件等に関与経験のある国際弁護士(自称)による英語コーチングスクールの受講料・おすすめスクールの説明です。 この記事は、こんな人向けです。 英語を勉強した…
英語学校GSET(旧English for Everyone)はおすすめ 無料体験に行ってみましたが、とてもよかったです。 私が良いと思ったポイントは次の点です。 日本語と英語の違いを埋めることを念頭に置いている(音、リズム、英語思考をこのGSETはあげています) その…
他人の生き様は成功のための抜群に優れた教科書 よりよく学ぶには良い学習素材が必要です。 人であれば、他人の人生が非常によい学習素材になります。 現実に知り合いでなくても、一流の他人の生き様を知って学ぶことは可能です。 書籍、動画等で多くの情報…
スーパーマーケット業界のファンダメンタル分析 夏休みの自由研究としてスーパーマーケット事業を営む会社をいくつか選び出して分析をしました。 本ブログは転職記事が中心ですが、企業分析はビジネスパーソンのスキルとして重要ですので、そのスキルアップ…
年収を上げるにはなぜ勉強に時間を割くべきなのか 金稼ぎに関連するスキルを身につければ、収入が上がる可能性が上がるのが道理です。 多くの仕事では、スキルを上げるには、仕事をただするだけでなく、勉強をするのが効果的です。 目の前にある作業をこなす…
世界最高峰のビジネス英語勉強素材3選 純ドメ日本人が英語を勉強すると"How are you?" "I'm fine, thank you."と言った、不自然な英語が身につくとか、気がかりな都市伝説があります。 どうしろというのか。。 ビジネスで英語を使うなら、「オー、イェー」と…
東大で立ち見がでるほどの人気の経済学講義を書籍化 どんな本か。 経済学の現在の姿を大ざっぱにつかみ、面白さを味わってもらいたい―。東京大学の教授陣がそんな思いを込めて始めた授業(2020/5/30 日本経済新聞朝刊「東大の授業が書籍に、経済学の面白さ伝…
ビル・ゲイツ直伝の読書法 (2020年12月28日改訂) 読書時には余白にメモを取る(集中力を保つため) 読み始めた本は必ず最後まで読み切る 電子書籍よりも紙の本を好む 読書に集中するために1時間を取る(細切れ時間に読まない) 本を読むのは大切です。 本…
海外にしばらく住めば英語ができるようになると思うな 海外に行けば英語がペラペラになる 海外に行かないと英語はできるようにならない 英語コンプレックスの強い日本人の過剰な思い込みです。 社会人の海外語学留学、語学研修は費用対効果で考えるとおすす…
TOEICはもうたくさんだが英語力アップのための目標が欲しい人には英検1級 TOEICで900点超を取ったからといって流暢に英語ができるようになるわけではありません。 英語力を維持し、さらなる高い英語力を付けようと考えると、勉強を続ける必要があります。 し…
短期間で英語力を付けたい、英語の勉強の仕方を知りたい人にはプログリット 英語コーチングスクールであるプログリットの新宿校へ無料カウンセリングに行ってきました。その体験記です。 自分の英語力の至らなさを実感するとともに、プログリットの方法は英…
アマゾン式パワーポイント不使用会議には文章力が不可欠とジェフ・ベゾスは力説する (2021年1月10日改訂) アマゾンの取締役会は、パワポは使わず、会議冒頭30分は6ページの文書を全員静かに読んでから議論開始。 一部では有名(?)なアマゾンの会議方式。…
外出自粛期間中に英語を効率的に身に着けるためにはコーチング 仕事で英語が必要であるので、勉強して上達したいが、何をしたらよいかわからない。 このような人は英語コーチングスクールがよい選択肢です。 スクールに行って先生の説明を受けたり、外国人と…
会計はビジネスで必須の知識 事業を理解する上では数字を理解しなければいけません。 会計はビジネス上の言語です。早いうちに習得して自分のものにするに越したことはありません。 ーウォーレン・バフェット Accounting is the language of business and th…